【自転車日誌】ちばサイクル – 土山峠 – 宮ケ瀬湖 – トライクル

当ページのリンクには広告が含まれています。

2025年3月20日、木曜日、8:14 町田市, 東京都

Tさんと二人で宮ケ瀬方面へのトレーニングライドで走ってきました。

目次

機材やツールを大切に末永く使いたい

集合場所によく使う座間市のコンビニまで、自宅を出てからグロスで35分。サイクルコンピューターの平均時速は26.0㎞/hと表示されていました。まずまずのペースでウォームアップは十分と思っていたら、なぜか停止しているのに勝手にサイコンが動き出す謎の挙動があり、あれよと言う間に9㎞/hまで下がってしまいました。

2018年に購入したWahoo ELEMENT BOLTですが、液晶画面の左端に黒いしみのようなものが常に残るようになったり、獲得標高が取れなくなったりと、長く使っているがゆえに様々な問題が発生しました。

たいよう

7年も使ってたら、そりゃガタがくるってもんでショ

けちろう

ところが!獲得標高表示も直ったし、バッテリーもいまだ十分使えるのだから驚きのロング寿命製品なのだよ♪

過去に一度、標高関連の数値が全く取れなくなったWahoo ELEMENT BOLT

その後、自然に機能が復活!

最近では、レックマウントに装着するためのサイコン裏側のツメが欠けてしまい、ちょっとした弾みで走行中に飛んでいってしまいそうな状態に陥りました…。しかし、Tさんからの情報提供でガーミン用のツメ補修キットがWahoo ELEMENT BOLTでも使えるとのことで、試したところ、しっかり装着できるようになりました♪

折れたツメ部分のバリを爪切りでカットして、接着剤をつけて上から被せ、最後にビスで固定。

本来はガーミン用なので装着向きが90度異なり、レックマウントのロゴが右を向いているのが正解。

コンビニを出発後、どうもTさんの自転車のハンドルまわりが少し調子悪い様子です。そこで、土山峠を登る前にちばサイクル本厚木店を訪ねました。無事、ガタが解消できたので、土山峠をまったりと登坂。

ハンドルガタを直してもらい快適になったとのこと!

こちらのスタッフはとても丁寧に対応してくださったようで、ハンドルのガタも無事に解消されました。生身の体を預けるロードバイク自体はもちろんのこと、前述のサイクルコンピューターにしても、本来の性能や機能がきちんと発揮されないとストレスが溜まりますよね。

スポーツバイク、とくにロードバイクは、きちんと整備されて音もなく静かに軽やかに進むさまが極上のストレス解消体験となります。サイクルコンピューターなどの周辺ツールも、その日のライドを可視化したり彩りを与えてくれる点で、もはや手放せないです。日頃の使い方や整備できちんと管理し、できるだけ長く良い状態を保っていければと思います。

鳥居原ふれあいの館からTRYCLE LODGE MIYAGASEへ

調子が戻った自転車で土山峠を駆け上がり、宮ケ瀬湖畔をぐるりとまわり、鳥居原ふれあいの館で何か小腹を満たすものが欲しくなったのでピットインしました。

Wahoo ELEMENT BOLT

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次