年初に、家族で書き初めをしたのです。ええ、ついこないだです。それなのに、驚愕の早さで今年最初の月が過ぎ去りました。はじめましての方もまた来てくれた方もようこそ!けちろうです♪
続けること、3つ挙げます
毎年、漢字一文字に思いを込めて筆をとります(といっても、息子の冬休みの宿題として書くときに便乗するだけですが…)。昨年は「輪」、今年は「続」です。続けることで得られる自分の中での価値、見えてくる景色があると思って。具体的には次の3つ。
- 自転車を楽しむための基礎力アップ
- メダカ飼育のスキルアップ
- WordPressでブログサイト構築
自転車…その奥深い世界を楽しく続けるために必要なあれこれ
元々は息子が言い出したのに乗っかる形で始めたスポーツ自転車ですが、その軽快性、爽快感に衝撃を覚え、すっかり虜になりました。たかが趣味、されど趣味。どうせやるなら楽しく永く!ではそのために必要なことや取組みは何か、思いつくまま書き出してみました。
- 自転車のための筋力をつける。取組みとしては実走、ローラー台、毎朝のプランク、プロテイン、昇りは全て階段。なお、階段は骨盤を立ててかかとに体重をかけながら、体の線を真っ直ぐにして「骨で踏むイメージ」でリフトアップすると、太腿の裏や内側の筋肉をうまく使えます。これだと疲れにくいので、「ケイデンスを上げて」1段ずつ素早くあがると、いい感じで心拍数アップ!(自転車乗りはこういうのが嬉しかったりするw)
参考サイト→体幹のトレーニング方法!自転車競技に効果的な方法は? 参考サイト→階段を楽に上るコツは、筋力に頼らず骨を活かす
- 安全走行のノウハウ。これは実走での経験がものを言う。グループライド参加も有効。あるいは他の自転車乗りのブログに書いてある失敗談やSNSから知識として得るのもあり。安全に対する情報を積極的に取り込むようにする。
- 装備やガジェットの知識も必要。気候や目的地によって、装備も持ち物も変わってきますよね。パーツ類のアップグレードを少しずつ(そう、少しずつ…
ばれないように)進めていくのも、モチベーションの維持向上になる。
メダカ…その愛すべき生きものと毎日愉しくつきあうために
僕の中で、自転車から得る心の癒しと対をなすものがメダカです。熱帯魚や海水魚などと比べ、手がかからずお手軽に飼育できるのがメダカのよいところですが、いやいやどうして。改良メダカの世界に広がる沼の深さは、自転車のそれと比べて引けをとりません。手間を掛けただけ、メダカはその微妙な表現で応えてくれます。メダカを愛しみ日々の微かな変化を読み取る行為によって、自分自身の中からにじみ出る「愉しさ」を大切にしたい。そのためにすべきこと。
- メダカ飼育の知識、引き出しを増やす。当たり前ですが、生き物が相手なので「これが正解!」というマニュアルは存在しません。それでも、メダカ飼育の先輩諸氏がブログやサイトで日々の奮闘を披露してくださっています。それらに感謝して参考にさせてもらい、自分のスキル向上にうまく取り込んでゆきます。
- 観察眼を養う。とにかくよく見ることですね。累代を進める際の選別にしても、メダカの体調把握にしても、飼育水の良し悪しにしても、観察を重ねることで見えてくるはず。
- 飼育場の工夫や改良、100円ショップを活用したメダカ飼育グッズなど、アイデア次第で毎日の世話が愉しくなります。
ブログ…インプットしたらアウトプットしなきゃと思って始めた
趣味の世界から得る「癒し」、僕の場合は「静」のメダカと「動」のロードバイク。この2つを繋ぐアウトプットの場として、ブログというものを選びました。そして、FC2から始めて2カ月でWordPressに移行。こちらの沼も深そう…ですが、あくまで2つの趣味の取り組みを形にする場として、少しずつ使いこなせるよう、まずは慣れてゆければと思います。
- ブログ運営論もWordPress活用ノウハウも、幸いなことにウェブ上にたくさんの情報が開示されています。それらに加え書籍も読み漁り、自分にしっくりくる方法論を構築できるよう、感謝して学ばせてもらいます。
- 「わかったブログ」で有名な、かん吉さんのブログ運営本などを参考にしています。その著書のなかで、「続けるには、続けるしかないのです。」というフレーズが刺さりました。毎日更新はできてませんが、自分の中で目標を持ち、愚直に続けていくこと。まずはそれからだ!
- インプットばかりじゃ身にならない、と思ってブログ始めたわけだけど、今ではブログにどう書けるかを常に考えていろんな情報をインプットしている自分がいたりする。この好循環をもっともっと回してゆく。
またこのブログで、続けた結果見えたものについてご報告いたしますね。 その中に、ひとつでも皆さんの役に立つことがあるように!
コメント