
酷暑!メダカ容器無事かな〜
お日さまの光が大好きなメダカたちではありますが、このところの酷暑は水温が上がりやすい小さな容器だと要注意ですよ!はじめましての方もまた来...
メダカでまったり、自転車でゆるゆる。素人40代パパによる雑記。
お日さまの光が大好きなメダカたちではありますが、このところの酷暑は水温が上がりやすい小さな容器だと要注意ですよ!はじめましての方もまた来...
今や手軽に入手可能な楊貴妃メダカや幹之メダカといったスタンダード種を使って、改良メダカの累代飼育を愉しんでいる我が家の様子をご紹介いたします!美しく派手で見たこともない改良メダカは、その道のプロが心血注いでつくりあげるだけに当然単価がお高かったりしますからね。
世の中総出?の「STAY HOME」ということで、ぽかぽか陽気の休日を自宅でのんびり。ここ関東地方では午後から強風が吹きまくっており、午前中...
我が家で累代を進めている幹之メダカのなかで、期待の星!金ラメ幹之の育ち具合を確認してみました。はじめましての方もまた来てくれた方もようこそ!...
我が家の独自ブランド!?として絶賛進行中(笑)のメダカ 青月(せいげつ)が、何となく目的地というか方向性を示してきて愉しくなりつつありま...
三色メダカ・あけぼの♂は、なかなか体型が太くなりません。そこで、しっかりグリーンウォーターを維持している容器へ引っ越ししま...
青系のスーパー光幹之と黄色系の白ヒカリメダカを掛け合わせ、累代を重ねていくうちに、少しずつ違う表現が出てきました。メダカの愉しさって、飼う→増やす→累代までやると、ようやく実感してきます。そんな一例としてご紹介します。
彩光(体内光メダカ)の累代をやっていて、体内光も体外光もない子を選別外としてグルーピングしておいたのですが、成魚に育ったのをふと見たら、...
わりとポピュラーな品種のメダカをいろいろ掛け合わせてゆくとどうなるのか?まあ、単なる雑種メダカなわけですが、ちょっと面白い表現が出てきた...
彩光(体内光メダカ)の累代を進めておりますが、今年の稚魚もある程度の大きさに育ったので、親世代と同居させてしばらく放っておきました。すると....