このサイトがメダカブログでもあることを思い出し(汗)、冬の間はネタがないなーと思いながら庭に出てメダカたちの様子をそっと伺ってみました。はじめましての方もまた来てくれた方もようこそ!けちろうです♪
金ラメ幹之の容器は…異常なし!
近年注力している(わりには何ら進展がない)金ラメ幹之メダカの容器をチェックしてみました。すると、例年この真冬時期であれば底の方や葉っぱの下にじっとしていることが多いのに、今年の超暖冬の影響から水面をゆらゆら動き回っていますね。
一通りチェックしましたが、極端にやせ細っている個体は見受けられませんでした、ホッ♪
しかし、本来なら越冬期間ですから余計なエネルギーを使うのはよろしくありません。少しだけ餌を与えて様子を見ましたが、それなりにパクパク食べるようなので、今年のような暖冬だと真冬でも少しは給餌する必要があるのかもしれません。(このあたりの判断は非常に難しいと感じておりますが…)
それぞれの個体をチェックしてみますと…けっこうショボい!金ラメはどこいったー??
まあ、元気で越冬してくれれば、とりあえずは良しとしましょう。
この容器で進めている金ラメ幹之には、深みのあるブルーな体外光がお気に入りだったスペシャル幹之の血が入っております。上記固体には、その特徴が少し現れているようですね♪
どの個体も、体側にもっと金色のラメがびっしり入る予定でしたが…なかなか思うようにはいきませんね(汗)
体外光の下には、鱗状に黒い斑模様が入っている個体が目立ちます。
金色のラメ、青く深みのある体外光、黒成分の多いボディカラー。このあたりの要素がもっと強くかつバランスよく表現されるような個体を目指したいと思います。
その他の容器で異常あり!
冬場は、各容器に波板カバーをかけて上から水を入れた2Lペットボトルを乗せ、基本的には放置です。容器の水位が蒸発で下がったら、そっと足し水をするくらい。
関連記事→庭のメダカたちの越冬用に、ポリカ波板を被せてやりました♪
そのため、2つの容器で大量に☆になっていたことに気づくのが遅れてしましました。冬場で油断しておりましたが、綿かぶり病のような水カビが生えいるではありませんか!!
暖冬でメダカが必要以上に活動する→餌を与えていなかったので体力が低下→体調を崩す→水カビに感染
こんなパターンかもしれません。やはり暖冬下では、越冬期間中も定期的に様子をみないといけませんね!(大いに反省…)
コメント