黄緑のヒレ光が美しい雑種メダカ

わりとポピュラーな品種のメダカをいろいろ掛け合わせてゆくとどうなるのか?まあ、単なる雑種メダカなわけですが、ちょっと面白い表現が出てきたのです。はじめましての方もまた来てくれた方もようこそ!けちろうです♪

目次

緑光メダカ?!

巷で流行っている緑光メダカとやら、僕は実物をまだ見たことがないわけでして…自宅であれこれ交雑・累代している個体の中に、(見方によっては)緑色の体色を持つものを見つけました!

このメダカは、まず、

緋メダカ♂×楊貴妃♀)[F1]

これは当然赤い子ばっかり。この中から良さげな子(仮に楊緋と呼びます)を累代して、

楊緋♂×幹之

このセットでたくさん採卵しました♪

なお、親メダカの幹之はフルボディに近く、体外光が金とブルーの2色混じりで、体色はややブルー基調だったと思います。

こうしたところ、見事に表現が数パターンに分かれたのでした。クロメダカシロメダカアオメダカブチメダカのような体色にバリエーション展開し、幹之の体外光は完全に消え去りましたよ。

関連記事→稚魚チェック~いくつかの容器をちらっと…

 

そのバラバラの中から、青メダカ系を選んで累代。ラメやヒレ光の強めな子としてグルーピングしておいた容器をチェックしたところ、これって緑色じゃね!?という壮大な勘違いをしましたよ、というのがこの記事の趣旨です(爆)

でも、どうでしょう?緑色に見えなくはないと言えなくもないのでは?(←回りくどい)

 

横見だと、緑色という感じは皆無(汗)その代わり、少し赤っぽいというか黄色が入っているようです。楊緋の血がここに受け継がれています。

楊緋の黄色×幹之の青色がブレンドした結果、緑色の表現が出たということなのでしょう♪その配分によって、黄緑〜青緑色の範囲が出てくると思われます。

 

もう一つの特徴は、緑掛かったヒレ光。まだ、各ヒレの全周を繋ぐような光ではありませんが、けっこう強い緑光を煌めかせて泳ぐ姿はステキかも♪

あと、このメダカは非透明鱗なわけですが、エラ蓋に虹色素胞が集まっています。

 

ヒレ光は写真だと写りづらいです(←撮影技術だという声も…汗)。よく動く部位なので、ちょっとした角度で光の当たり方が変わってしまいますからね〜。

緑系グレーボディ+黄緑ヒレ光+ラメを目指す

ラメも少し入っていますが、まだ疎ら。幹之譲りのグレー体色がベースなこのメダカ。グレーは無彩色なので、仄かに交じる黄色と青色のちょっとした具合により、見え方は変わってくると思います。

では…より緑色を追求した累代を進めてみましょうか!ボディカラーが地味なので、ヒレ光とラメも両立すると引き立ち映えるかな〜。

 

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次