そろそろメダカの産卵が活発になるシーズンに入りますね。昨シーズン使っていた、大量のメダカの産卵床を引っ張り出してきました。はじめましての方もまた来てくれた方もようこそ!けちろうです♪
いくらあっても困らない!メダカの産卵床をすきま時間で追加作成しておきましょう~。
1年使った産卵床(中にはもっと年季の入ったものも…)は、よく見ると「浮き」部分に使っている発泡スチロールがよれたり削れたりして、劣化が見受けられます。メダカの卵を取る分にはとくに支障はないのですが、100円ショップで材料を調達してくれば手軽に自作できますので、おヒマなときにちょいちょい追加作成しておくとよいです。
関連記事→ワインコルクを使ったメダカの産卵床が想像以上にオシャレな仕上がりで!
ちょうど、処理済み※のハードスポンジがたくさんストックされていましたので、さっそく2つほどつくってみることにします。ハサミでタコの足となる切れ込みを入れまして…
※僕の近所の100円ショップ(ダイソーです)で入手できる緑色のハードスポンジには、研磨剤が入っています。これを、水につけてゴシゴシしごいて落とし、半分に切ってちょうどよいサイズにしたもの。
結束用のタイラップはこれ。ある程度長いものを使うのがポイント!僕は20cmをよく使います。ギュッと引っ張って結束するため、短すぎると作業がしづらいのです。
今回、「浮き」部分に使うのはコレ、ペットボトルキャップ。8本足にしたハードスポンジをぐるりと巻きつけて、キャップにタイラップで結束します。
余ったライラップは切り落とすわけですが、切断した部分が意外と鋭利なので、角を丸く落としてやると吉♪ メダ活中によく、手に当たって痛かったり、たまに切れたりしていたので。
水換えしたばかりの容器に、さっそく浮かべてみました。なかなかよい感じです♪ はやくブリブリと卵がついた産卵床を拝みたいですね!
コメント