-
Touch a Code
カキツバタと豆苗〜再生する日常〜
メダカ飼育とともに、僕が昔から愉しんでいるのが水生植物。ビオトープと呼べるようなものではありませんが、これからの季節、いろんな水辺の緑がぐんぐん育ってくるのを観るのが嬉しかったりします。はじめましての方もまた来てくれた方もようこそ!けち... -
飼育日誌
メダカの産卵開始、卵の比較
5月に入り初夏のような日差しとともに、いよいよメダカたちの産卵が活発になってきました。嬉々として採卵に勤しんでおりますと…ふとあることに気づきました。はじめましての方もまた来てくれた方もようこそ!けちろうです♪ 採卵したメダカの卵、品種によ... -
飼育日誌
手軽に愉しむメダカの交配~累代したメダカを紹介します
表現の異なるメダカ同士を入手して交配・繁殖させて愉しんでいる方は多いと思います。しかし、黒メダカとヒメダカを掛け合わせても、得られる結果は面白いものにはなりませんよね。そこで、近年手軽に入手できるようになった改良メダカを使って累代した結... -
庭の来訪者
庭を訪れる生き物シリーズ その14
世の中の趨勢に倣ってどこへも出かけず、休日の貴重な午前、自宅でメダ活にいそしんでおりました。メダカの飼育水があまりにも美しい緑茶色をしており、うまそうだなコレ…と一瞬バカな考えが頭をよぎりましたw はじめましての方もまた来てくれた方もよう... -
飼育日誌
クロメダカ容器をリセット&花菖蒲をプランターに植え替え
世の中総出?の「STAY HOME」ということで、ぽかぽか陽気の休日を自宅でのんびり。ここ関東地方では午後から強風が吹きまくっており、午前中のうちに庭でメダ活を終えてよかった~ってな具合に今、こうして室内でブログをしたためております。はじめまして... -
アクアリウム
かれこれ5年近く生きているニジイロボウズハゼに異変が!
屋内水槽でひときわ存在感を放っているのが、この愛らしいファニーフェイスのハゼ。その名もニジイロボウズハゼ。虹色というには少し地味ながら、個体ごとに色彩がけっこう違っていて、頭やヒレにきれいな色が入ることもあってなかなか愉しめます。そして... -
飼育日誌
メダカの産卵床の「浮き」はペットボトルキャップでもOK!
そろそろメダカの産卵が活発になるシーズンに入りますね。昨シーズン使っていた、大量のメダカの産卵床を引っ張り出してきました。はじめましての方もまた来てくれた方もようこそ!けちろうです♪ いくらあっても困らない!メダカの産卵床をすきま時間で追... -
飼育日誌
幹之メダカを入れたキングタライ(ミニ)の水換え
今年の春は世の中の難しい状況があり、いろいろリズムが狂っちゃいますよね。我が家でも、遅れていたメダカ容器の水替えやらヤゴチェックやらをようやく行いました。はじめましての方もまた来てくれた方もようこそ!けちろうです♪ 濃密な緑水に舞い落つ桜... -
自転車ブログ
箱根ヒルクライム – 湖亭 – 仙石原すすき草原ライド
すすきで有名な仙石原すすき草原!箱根ヒルクライムして、カレーを食べて帰ってくるだけのライドでしたが、ちょっぴり観光気分も楽しめました。はじめましての方もまた来てくれた方もようこそ!けちろうです♪ 箱根を登ってカレーを食べて帰るだけのかんた... -
飼育日誌
季節の交代
冬の間、放置そっとしておいた各メダカ容器を覗くと、季節の交代が着々と進んでいるのがわかります。はじめましての方もまた来てくれた方もようこそ!けちろうです♪ 越冬したメダカの様子をそっと覗き見る 今年のような超暖冬下では、メダカの越冬も実は難...
