連日暑い日が続きますが、この日の予報は午前中が比較的涼しそう(といっても昼前には30度を超えてしまうのですが)。午後になると35度超えみたいなので、午前中勝負で行ってまいります!
上りを少々+ダム観光+超絶涼しいパン屋さん
お仲間のWさんと、いつもの境橋で待ち合わせ。なるべく涼しいうちに走りましょということで、設定は朝6時。
最近、新しい自転車グッズやウエアの調達がないのですが、何か一つでもおNEWのアイテムがあるとちょっと気分が揚がりますよね…ということで、先日近所のスーパーで買った靴下が、本日のアップアイテムです!色違いで3足幾らの安売りでしたが、このブルー&イエローがたまたまウエア&シューズのカラーとぴったんこ♪ こんなのでも、何かちょっと愉しくなっちゃうオッサンでございます!自転車用のソックス(に限りませんが)って、1足1,000円以上してなにげにお高いんですよ~。
Wさんと二人で走るときは基本的にゆるめの設定なのですが、風がなく蒸し暑いためか体力がじりじり削られていく感じ…。それでも、緑豊かな山のほうへやってくると、自然と気持ちが高まってきます♪
まだ朝の8時台だったと思いますが、すでに気温は30度付近に達しました。1.4km、平均斜度7%の上りをがんばって、宮ヶ瀬湖周回の入り口にあるオギノパンへ到着。
営業開始前なので閑散としていますが、自販機で水分とエネルギーを注入します。小学校の机と、椅子は幼児用? Wさんと雑談交えて小休止。
ところで、自転車乗りは数字が好きですよね。まあ、自己満足ではあるのですが、どんな坂を登ったか、どのくらいの距離を平均時速何キロで今日は走れたとか…小さな自己承認を積極的に行いましょうw
そんなとき活用すべき便利ツール(Webサイト)はこちら!
ルートラボ https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/
サイクリストの皆さんは、すでにご存知だと思います。いろんなルートを検索したり、自作のルートを引いてデータをサイクルコンピュータへインポートしたり、とっても便利に活用させてもらってます♪事前にコースを検索して、ある区間の距離と平均斜度が簡単に調べられるのが重宝してます。
宮ヶ瀬湖の周回はトンネルが連発します。最初のトンネルに入る前に、Wさんに注意事項をお伝えします。
- フロントライトの点灯
- テールライトも必須(トンネル外も走行中はずっと点滅しているとのこと)
- アイウェア(ダーク系レンズは視界が悪くなるので注意)
- 背後から車やバイクが迫ってくると轟音で怖いがひるまないように
- 左に寄りすぎると、段差のある歩道側壁に接触して危険
このトンネル内で、過去に脇スレッスレをBMWに爆走されて肝を冷やしたことがありました。
ようやく湖が視界に入ってきました♪ かなり水量が豊かな状態です。水位によってダムの表情がずいぶん違うものですね~。
湖の北側を登りきったところ、鳥居原ふれあいの館の敷地にある休憩スペースで、赤い橋をバックに1枚記念撮影。いつもたくさんのライダーがまったりしています。この日はバイクの方がほとんどで、ローディーは少なめでした。
湖をぐるっと回ってきたところに、宮ヶ瀬ダム水とエネルギー館があるので、ついでに立ち寄りました。せっかくなので、ダムカードもらっとこうかなとw
ここでは、宮ヶ瀬ダムと石小屋ダムの2枚をいただけます。以前来たときに同じカードを入手しているのですが、帰宅後にもしやと思ってチェックしてみたら、宮ヶ瀬ダムのカードはVer.1.3と記載されていました。以前もらったのはVer.1.2だったので、いったいどこが改訂されたのだろうと写真をくまなくチェックしたのですが全く同じです…? そう、裏面の説明書きが一部微妙に改訂されていました!年間利用者数が、「平成21年度 約133万人」→「平成26年度 197万人」と変わっています。新しいカードの発行は2017.11と記載されているので、平成27年度~28年度は数字が上がらなかったのかな~(憶測)。なお、Wさんには今回もダムカードをお持ち帰りいただいたのですが、やはり興味なさげでした…。
なお、観光放流というのを定期的に行っているようなので、事前に調べて訪れると楽しめると思います。しかし、毎週水曜日という設定はなぜなんでしょうね?週末は第2日曜日のみなので、僕はまだ見たことないです…。
帰りがけに、町田市・図師町にあるパン屋さん、パンステージ エピソードへ寄ってブランチ♪びっくりするくらいギンギンに冷えたイートイン用の小部屋で、最後のほうはブルブルしながらよもやま話に興じました。外界との温度差が大きすぎて、ちょっと体がおかしくなりそうでしたが、夏をからだいっぱい取り込んで元気を充填できたライドでした!
関連記事→実走できる貴重な週末にグループライド!尾根幹走ってパンステージ エピソードへ
コメント