
メダカの産卵好調につき100円ショップで追加調達
今、まさにメダカの産卵シーズン真っ盛り!産卵床はたくさん必要となりますし、それ以外にもメダカ飼育に活用できるアイテムを100円ショップで買ってきましたよ♪
メダカでまったり、自転車でゆるゆる。素人40代パパによる雑記。
今、まさにメダカの産卵シーズン真っ盛り!産卵床はたくさん必要となりますし、それ以外にもメダカ飼育に活用できるアイテムを100円ショップで買ってきましたよ♪
メダカ飼育は意外と(意外じゃない?)、毎日の地味なルーチン作業の繰り返しですよね。たとえば、飼育水の交換やたくさんの容器の識別など、人それぞれやり方があるかと思います。僕の場合は、100均・ダイソーで調達したお役立ちグッズを活用しておりますのでご紹介させていただきます。
いつもの100均・ダイソーで、なにやらまたメダカグッズを買い込んできました。今回は、この時期いくらあっても困らない産卵床を作ってみましたよ!スポンジの研磨剤を落としたり、ハサミでちょきちょきしたり...工作の楽しさ(と、面倒くささ)を含めて、全てがメダ活なのですね〜。
近所の御用達100円ショップ、ダイソーから調達してきたのは、調味料入れ・メタリックスプレー黒・ビニールテープ黒の3点。今回は、メダカの横見チェックなどに使うための容器を自作してみました。ちょっとひと手間かけて、簡単メダカグッズの自作って愉しいですね~。しかも実用性抜群ですよ!100均とメダカ好きな方、ぜひご覧ください♪
メダカ飼育で意外と時間を費やす作業、それはメダカを掬い出すこと。いろんな作業を並行して進めていくにあたり、作業効率は最重要課題ですよね。僕自身、困っていたんですが、アミひとつでグッと快適に捗るようになりました!
季節を先取りしすぎの夏日を気持ちよくサイクリング!オススメのコースご紹介と、趣味の世界について日頃思っていることを綴りました。
100均・ダイソーLOVEな僕が、フラッと立ち寄ってメダカグッズに使えそうな「お宝」を発掘!入手した黒容器を使って、さっそくメダカたちを観察してみました。
ロードバイク用のSPD-SLシューズとクリート。いずれも新品が、1回のライドでどの程度ダメージを受けるのか?実際の画像とともにご報告します。やっぱりクリートカバーは使ったほうがよさそうですよ!
ローディーの皆さんなら一度は利用したことがある?イギリスの海外通販Wiggle。日本でおなじみのブランドや、あまり見たことがないものまで、セール時など大幅割引で販売されていることも。ロード用のBOAクロージャーを使ったシューズを購入しましたのでご報告です。
うみかぜ公園を出発点にして、ロードバイクで三浦半島の東岸を走ってきました。自宅から自走だと、走れる範囲も限られますよね。簡単便利な車載器を使って、ちょっと車で足を延ばしてみるのはいかがでしょうか?