
黄緑のヒレ光が美しい雑種メダカ
わりとポピュラーな品種のメダカをいろいろ掛け合わせてゆくとどうなるのか?まあ、単なる雑種メダカなわけですが、ちょっと面白い表現が出てきた...
メダカでまったり、自転車でゆるゆる。素人40代パパによる雑記。
わりとポピュラーな品種のメダカをいろいろ掛け合わせてゆくとどうなるのか?まあ、単なる雑種メダカなわけですが、ちょっと面白い表現が出てきた...
彩光(体内光メダカ)の累代を進めておりますが、今年の稚魚もある程度の大きさに育ったので、親世代と同居させてしばらく放っておきました。すると....
緋色系ボディに黒斑が混じるブチメダカ。そこに同居させているのは、非透明鱗三色メダカのあけぼの。はじめましての方もまた来てくれた方もようこ...
金ラメ幹之♂とスペシャル幹之♀のペアから誕生した[F2]世代。同じ幹之メダカでも、表現の異なる同士で累代すると、[F2]で早くも微妙な表現の変化が見受けられました。
彩光と呼ばれる体内光メダカの稚魚をチェックしてみました。はじめましての方もまた来てくれた方もようこそ!けちろうです♪ 高い固定率の優良...
非透明鱗三色メダカのペアをセットして秋の採卵に備えていたのですが、♀が突然死!安くない単価のメダカですから、差し当たり代役を立てて採卵したいな〜ということで、ブチメダカをセットしてみました。
春はあけぼの。そして夏もあけぼの。というわけで(←?)、みんな大好きな三色メダカをペアで調達してきました!はじめましての方もまた来てくれ...
メダカ飼育には、できるだけ水量が多くて水温変化の少ない容器が適しています。でもそんな容器はけっこうお高い?いえいえ、実は予算がなくても、そんな理想的な容器を調達することかできるのです。
メダカの飼育水、グリーンウォーターがよいと言われていますが、果たして正解でしょうか?ピカピカのクリアウォーターにも良さがあり、それぞれのメリットとデメリットを考えてみました。
グリーンウォーターで育てている美しい幹之メダカとその表現をご紹介!異世界感に癒やされますね〜。