-
オギノパン – 半原越 – やなみ峠 – 双龍 大晦日ライド
2018年の締め括りとして、オギノパンへ年越しそばをいただきに走るライドに参加しました。そして...ライドの後半の方はより濃厚との事前情報も。はじめましての方もまた来てくれた方もようこそ!けちろうです♪ 毎年恒例?オギノパンで早朝年越しそば! 地... -
メダカのオスとメスを見分ける!
メダカ飼育において重要なスキルのひとつ、それはオスとメスを見分けることです!というと何か大げさなようですが、多くの皆さんはメダカ飼育を繁殖とセットで考えているかと思いますので、これは必須の知識です。特に、改良品種メダカを飼育→繁殖→選別→累... -
裏尾根幹?フルコースメニューライド
冬本番。山に行けなくなっても、僕らの尾根幹がある!ということで本日は5名でのトレーニング感強めのライドに参加しました。はじめましての方もまた来てくれた方もようこそ!けちろうです♪ 「裏」と聞いてからだが反応した諸氏!このコースはおススメです... -
金魚とメダカはどう違う?混泳は可能?
金魚とメダカは、ともに日本のありふれた淡水魚なので、飼育難度は高くない?...確かにそうかもしれません。しかし、一緒の水槽で飼うとなると話は別。難易度が上がる、というより、混泳はお勧めしません。 私も金魚とメダカの混泳(一緒の水槽で飼育する... -
メダカの歴史
日本におけるメダカの歴史を辿ると… メダカ。 学名はOryzias latipes(オリジアス ラティペス)、和名だとニホンメダカ。メダカ属をしめすOryzias は、イネの学名 Oryza sativa に由来し、「イネのまわりにいる」という意味です。 小学校の頃、教室などで... -
大磯クリテリウム観戦 – 湘南平ライド
大磯クリテリウム。これで思い出すのは、スポーツバイクを始めた当時のころ…。はじめましての方もまた来てくれた方もようこそ!けちろうです♪ ショップ企画のライドでクリテリウム観戦 年が改まってしまいまして…本来昨年中に全てアップすべき記事を今頃書... -
新しい年は動く年。こちらもしっかり動いて登りますよ~!
明けましておめでとうございます。2019年が始まりました。気持ちよく晴れた元旦の空、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 年末に少し風邪気味となり、年が明けても若干の調子悪さを引きづっておりますけちろうです。(クソ寒い中、大晦日ライドを敢行したか... -
サイクルチャレンジカップ藤沢の試走~里山~ゴルフ場周辺~サイクリストカフェの盛だくさんライド
ゆるポタを基本に自転車を始めた僕が、ついにエンデューロレースに出場することになりました!いつも一緒に走っているチームの仲間に誘われて、ということですが、やるからにはきちんと走り切りたい!はじめましての方もまた来てくれた方もようこそ!けち... -
ワンイチのススメ〜東京湾一周ライド
ロードバイクでぐるっと東京湾一周、通称ワンイチを達成しました!達成というと大袈裟かもしれませんが、今回のルートはジャスト200km!ロングライドと呼ばれるうちの、最初の壁ではないでしょうか。はじめましての方もまた来てくれた方もようこそ!けちろ... -
大垂水峠 – 寿堂ライド
甲州街道の小原宿に、手作りのおいしい酒まんじゅうをいただけるカフェがあるとのことで、みんなで走って訪れることになりました。はじめましての方もまた来てくれた方もようこそ!けちろうです♪ トレーニングっぽいライドで相模川→津久井湖→高尾→大垂水峠...